Sプラン募集はあと6名様!

第1話:「はじめての馬券は、メダルだった」

──ゲーセンの“競馬”で人生が変わるなんて、あの頃は思ってもいなかった。

2007年。
あの頃の僕にとって「競馬」とは、ゲームセンターにあるただのメダルゲームだった。

当時、毎週土曜日になると、家から車で10分ほどのところにある大型ゲームセンターへ通っていた。
一週間分のストレスを晴らす場所でもあり、ひそかな研究所でもあった。

僕がハマっていたのは「ターフワイルド3」。
メダルを使って馬券を買い、競争馬を育てたり、実際の名前のついた重賞レースで当たりを狙うという競馬シミュレーション型の大型アーケードゲームだ。

音、実況、ゲートの開くタイミング――そこには、リアル競馬に似た臨場感があり、ただのゲーム以上の熱があった。

「ゲームだから勝てる。だって、ロジックがあるから。」

僕はこのゲームを、攻略の対象として見ていた。

当時の僕は、
・荒れそうなレースは穴馬に全力メダル
・堅そうなレースは人気サイドに分厚く張る
・展開パターンの検証、馬の傾向、機械のクセの見極め……

そんなことをノートにメモして、1日中「試行と検証」を繰り返していた。

気づけば常に2万枚以上のメダルを持っていたし、
店員に「またジャックポット出したの?」と笑われるくらいには、ゲーセン競馬の“玄人”になっていた。

「このゲーム、人生で一番やり込んでるかもな」

そんなある日。
僕がいつものように画面を睨みつけて予想を立てていたとき、後ろから声をかけられた。

「お前、さすがにその集中力ヤバいって(笑)
 てかさ、それだけガチでやるなら…リアル競馬、行こうぜ?」

幼なじみのテツヤだった。
僕が幼稚園のころから一緒に遊んでいた、ゲーム仲間であり、人生を共にする存在だった。

最初は冗談かと思った。

リアル競馬なんて、自分とは縁のない世界だと思ってたから。
新聞片手におじさんたちが叫ぶ、そんなイメージしかなかったから。

でも、その一言に――なぜか、ビリッと電流が走った。

「え、リアルでもこの分析、通用するのか?」
「メダルじゃなく、本物の馬券で…勝てるのか?」

胸が高鳴った。
あの瞬間を、僕は今でもはっきり覚えている。
人生の歯車が、“ガチャリ”と音を立てて動き始めた感覚だった。

あの一言がなければ、今こうして競馬予想をしている僕はいない。

あの日、ゲームの中の馬が走っていた画面の向こうに、
本当の競馬の世界が広がっているとは思いもしなかった。

でも僕はその瞬間、
メダルじゃない「本物の馬券」を買ってみたくなった。

そして――気づけば、
本当にその世界に飛び込んでしまっていたのだった。

▶️【第2話へ続く】
「リアル競馬と出会った日」
──最初の馬券と、最初の大敗。そして僕の競馬人生のはじまり。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

馬券的中率アップの会 会長川名です。
当サイトをご覧頂きありがとうございます。

馬券的中率アップの会では
競馬力、戦略的な馬券力を上げつつ
違う視点での競馬予想を考えていき
的中の中で勝利を掴んでいくコンセプトです。

常に的中率重視です。

的中率と回収率のバランスが大事という方も多いと思いますが、

それは的中あっての話です。

的中なければ回収率は0%であり、
競馬のモチベーションの低下や根拠のない高配当狙いになってしまいます。

会員様にはレースの推奨馬記事(軸馬)をアップする際に、

「このコースは相手に外枠を狙った方がいい」
「ダイワメジャー産駒が激走するコースなので相手に入れた方がいい」
「スローペース濃厚なので逃げ馬で攻めるように。」

などの短評も一緒に書いています。

競馬の初心者の方には当たる喜びを維持しつつ、
限定記事の競馬知識をつけていく事で
更なるステップを自分で勝ち取っていくスタンスです。

更にリアルで会員様と競馬場へ行き、
興奮度が高まる実践の中でレース選定や
楽しいながらも冷静さの維持も学んで頂きます。

競馬で2年間もの期間、毎週2万円から負け続け這い上がった
経験もお話ししていければと思っています。

ブログを通して皆様にお会い出来る事を楽しみにしております。

目次