Sプラン募集はあと6名様!

第12話 「“教える”ということは、押しつけないということ」

競馬ストーリー連載|第12話
「“教える”ということは、押しつけないということ」
――信念の数だけ競馬があり、指導の形がある

▼「教える」って、何だろう?

馬券的中率アップの会を立ち上げたとき、
僕の中にあったのは、「勝ち方を伝えたい」という純粋な想いだった。
でも時間が経つにつれて、たびたび自問するようになった。

「これは“教える”ってことになってるか?」
「それとも“押しつけ”になってないか?」

気づいたら、僕の周りには信念を持った会員様が集まっていた。
それも、ほとんどが僕より年上の方たちだった。

▼ 経験も、競馬歴も、自分より長い人たち。

僕なんかより、何十年も前から馬券を買ってきた方。
現地観戦を続けてきた方。
「こちとらお前が競馬を始める前からGI追ってきたわ」って人もいる。

当然、競馬に対する考え方や信念も人それぞれある。
それが当たり前だし、それを“壊さないこと”こそが僕の役割だと思っている。

だからこそ僕は、“補強”に徹する。
その人の信念の土台があって、そこにテコ入れをすることで
今より少しでも馬券が上手くなるように導く。

▼ 僕の役目は「正しさの提示」ではなく、「自分らしさのサポート」。

もしも、こっちの理論を押し付けてしまったら──
もしも、本人が大事にしている軸をぶっ壊してしまったら──

競馬がつまらなくなる。
勝っても嬉しくない。
当たっても、自分のものじゃない。

やがて「競馬なんてやめようかな」となる。
僕はそんな未来を、絶対に作りたくない。

▼ 競馬は娯楽。その大前提は、絶対に忘れない。

楽しいからこそ続く。
好きだからこそ熱が入る。
週末が楽しみになる、その気持ちを守ることがいちばん大切なんだ。

▼ とはいえ、全ての人が“自分のやり方”にこだわるわけでもない。

「自分を変えたいんです」
「信念を壊してでも、勝てるようになりたいんです」
そんなふうに言ってくれる会員様もいる。

そのときは、しっかりと寄り添って、
一緒にゼロから組み直すこともある。
本気で、共に向き合う。

でもそれは、あくまでも「本人の意思ありき」だ。
僕の思想を一方的に押しつけてはいけない。

▼ 正直な話をしよう。

レース数が止められない人は、勝つのがかなり難しい。

「気づけば今日も20レース…」
「いつのまにかトリガミ…」
「本命を決めずに、穴だけ追ってズタボロ…」

そうなってしまうのは、ほとんどが“感情に任せた行動”が原因だ。

勝ちたいけど、冷静さを失っている。
負けたくないけど、買いすぎてしまう。

資金の事故管理ができないというのは、競馬では命取りになる。
その事実は、きちんと伝えるようにしている。

▼ それでも僕は、その中から“勝ち筋”を探す。

無理な期待はしない。
だけど、前向きになれるように仕向ける。
その人なりの「できる形」を一緒に見つける。

なぜなら──
“変われる人”は、ちゃんといるからだ。

▼ 実は、僕は高校でギターを教えている。

週に1回、50分。
コードの押さえ方、指の動かし方、音楽理論。
生徒はそれぞれ、興味もやる気もばらばらだ。

でも、はっきり分かることがある。

興味がない内容の授業は、絶望的に吸収率が悪い。

いくら上手に教えても、
「やらされてる」と感じている生徒は伸びない。

▼ 競馬もまったく同じだと思う。

自分に合わないスタイル、
興味の持てない手法、
好きでもないやり方。

そんなものは、身につかないし、楽しくない。

▼ だからこそ、興味ある方向で“勝ち”に導くのが、僕の仕事。

その人が熱を持てるやり方で、
「なるほど!」と心が動くポイントをつかむ。
そこから少しずつ、自分のスタイルにしてもらう。

押しつけない。けど、放置もしない。
サポートするけど、正解は渡さない。

それが、僕なりの「教える」の定義だ。

▼ ギャンブルはメンタルを崩しやすい。

お金が絡む以上、どんなジャンルよりも感情が揺れる。
勝てば舞い上がり、負ければ沈む。
だからこそ、扱いは慎重にしないといけない。

僕が指導するうえで一番大事にしているのは、
「その人の心を壊さないこと」。

そのうえで、「もう一歩前へ」進めるように。
その人が競馬と向き合い続けられるように。

▼ 競馬の“教える側”になって分かったこと。

それは──
「答えを持つこと」じゃなく、
「その人の中に答えを見つけさせること」が、教えるということだった。

▶️ 次回予告:「僕が“勝ち方”を語る理由」
メダル時代の研究心。負け続けたあの日々。
そして、初めて感じた“理屈が通った勝ち方”。
なぜ僕は、今も「勝ち筋」にこだわり続けるのか。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

馬券的中率アップの会 会長川名です。
当サイトをご覧頂きありがとうございます。

馬券的中率アップの会では
競馬力、戦略的な馬券力を上げつつ
違う視点での競馬予想を考えていき
的中の中で勝利を掴んでいくコンセプトです。

常に的中率重視です。

的中率と回収率のバランスが大事という方も多いと思いますが、

それは的中あっての話です。

的中なければ回収率は0%であり、
競馬のモチベーションの低下や根拠のない高配当狙いになってしまいます。

会員様にはレースの推奨馬記事(軸馬)をアップする際に、

「このコースは相手に外枠を狙った方がいい」
「ダイワメジャー産駒が激走するコースなので相手に入れた方がいい」
「スローペース濃厚なので逃げ馬で攻めるように。」

などの短評も一緒に書いています。

競馬の初心者の方には当たる喜びを維持しつつ、
限定記事の競馬知識をつけていく事で
更なるステップを自分で勝ち取っていくスタンスです。

更にリアルで会員様と競馬場へ行き、
興奮度が高まる実践の中でレース選定や
楽しいながらも冷静さの維持も学んで頂きます。

競馬で2年間もの期間、毎週2万円から負け続け這い上がった
経験もお話ししていければと思っています。

ブログを通して皆様にお会い出来る事を楽しみにしております。

目次