Sプラン募集はあと6名様!

第13話 「僕が“勝ち方”にこだわる理由」

競馬ストーリー連載|第13話
「僕が“勝ち方”にこだわる理由」
――“偶然”じゃない。説明できる勝利こそが、次につながる。

▼ はじまりは、ただの“直感勝負”だった。

競馬を始めたばかりの頃は、
「なんとなく荒れそう」「こいつ来る気がする」…
そんな曖昧な理由で馬券を買っていた。

当然、当たらない。
でも負ければ負けるほど、焦りと不安ばかりが募っていった。

「もしかして…俺、競馬のセンスないんじゃないか?」

そうやって自分を責めていた。
感覚で当てようとして、外れるたびに自信を失っていった。

▼ でもある日、“理屈で勝てた”ことがあった。

日刊コンピ指数を眺めていたとき、
「1位と2位の合計が150超えてるな…」という法則に気づいた。

試しにそれで馬券を買ってみたら──
あっさりと的中した。

「あれ…? ちゃんと理由があれば、当たるのか?」

それは僕にとって、“偶然”ではなく“導き出せた勝利”だった。
その瞬間から、僕は“再現できる勝ち方”にこだわり始めた。

▼ 「勝った理由」が説明できることが、何よりも大事だった。

・なぜこの馬だったのか?
 その馬が「どういう戦歴で」「どの条件で強くて」「なぜ今回は合っていたか」──
 背景まで見て納得できる本命こそ、自信を持って推せる軸になる。

・なぜこの券種だったのか?
 単勝なのか、ワイドなのか、馬連なのか。
 「的中率を狙ったのか」「回収率を意識したのか」「点数はどう絞ったのか」──
 買い方にも、必ず“選んだ理由”がある。

・なぜその相手にしたのか?
 人気馬を切った理由、穴馬を拾った根拠。
 コンピ指数や脚質、追い切り、騎手の傾向まで含めて、
 「なぜこの5頭を選んだのか」が、自分の中に説明できているか。

そうやって“全部に理由がある馬券”を組み立てたとき、
当たったことそのものより、「やっぱり通用した」という実感が嬉しかった。

そして──それは、外れたときも同じだった。

▼ 負けたときも、理由が見えると“次に進める”。

馬券が外れても、原因がハッキリしていれば、次への学びに変わる。

たとえば──

・騎手の判断ミスだったかもしれない
 ポジション取りや仕掛けのタイミングがズレて、脚を余してしまった。
 同じ騎手のレースを何本か見返すと“癖”が見えてきたりする。

・枠順や馬場の偏りが響いた
 インが伸びず、外差しが利く馬場だった。
 内を通らされたことで本来の脚が発揮できなかった、ということもある。

・展開が真逆になった
 逃げ馬が予想以上に多く、前崩れになると思っていたのに、
 ペースが緩んで前残りになってしまった──など。

こういう“読み違い”は、冷静に見直せば必ず答えがある。

逆に、
「何となく買って当たった」
「人気だから消してみたら当たった」
みたいな予想は、理由が曖昧すぎて、次に全く繋がらない。

▼ よくある“激走”にも、実は理由は潜んでいる。

競馬ファンなら誰しも、
「なんでこの馬が来るの!?」「買えないわこんなの!」
と叫びたくなる2桁人気の激走に遭遇したことがあるはず。

でも、レースを丁寧に振り返ってみると…

・展開がガッチリ噛み合っていた
・騎手が変わって、戦法が一変した
・パドックや返し馬で異様な気配を出していた
・他馬に起こったアクシデントの恩恵を受けた

こういった「隠れた理由」が、実は大抵どこかにある。
本当に“完全なまぐれ”は、ほとんど存在しない。

▼ 納得できる予想は、未来の展開予想にも活きてくる。

学びが積み上がっていけば、
・展開を読む力
・流れを予測する感覚
・買いどころと“買わない”判断

が、どんどん研ぎ澄まされていく。

馬券の緩急も自然と身につく。
攻めるとき、引くときの判断ができるようになる。

▼ それを、会員様とのマンツーマンで深めていく。

会では、定期的にZoomやLINEでマンツーマンのミーティングを行っている。
そこで一緒にレースを振り返ったり、買い方の見直しをしたりする中で──

「この負け、意味ありましたね」
「次に繋がる感じ、分かってきました」

そんな言葉が聞けたとき、心から嬉しくなる。

一方的に教えるんじゃなく、“一緒に深めていく”。
これが僕の理想の形だ。

▼ 勝ち方にこだわるのは、“学び方”を伝えたいから。

一発の的中より、繰り返せる思考。
偶然の万馬券より、積み上げた1点的中。

なぜなら──
それが“次の週末”も楽しめる競馬だから。

▶️ 次回予告:「“かわな式フル予想”が生まれるまで」
メソッドは一夜にして生まれない。
試行錯誤と失敗、そして“データと心の整合性”。
今のかわな式が生まれるまでの過程を語ります。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

馬券的中率アップの会 会長川名です。
当サイトをご覧頂きありがとうございます。

馬券的中率アップの会では
競馬力、戦略的な馬券力を上げつつ
違う視点での競馬予想を考えていき
的中の中で勝利を掴んでいくコンセプトです。

常に的中率重視です。

的中率と回収率のバランスが大事という方も多いと思いますが、

それは的中あっての話です。

的中なければ回収率は0%であり、
競馬のモチベーションの低下や根拠のない高配当狙いになってしまいます。

会員様にはレースの推奨馬記事(軸馬)をアップする際に、

「このコースは相手に外枠を狙った方がいい」
「ダイワメジャー産駒が激走するコースなので相手に入れた方がいい」
「スローペース濃厚なので逃げ馬で攻めるように。」

などの短評も一緒に書いています。

競馬の初心者の方には当たる喜びを維持しつつ、
限定記事の競馬知識をつけていく事で
更なるステップを自分で勝ち取っていくスタンスです。

更にリアルで会員様と競馬場へ行き、
興奮度が高まる実践の中でレース選定や
楽しいながらも冷静さの維持も学んで頂きます。

競馬で2年間もの期間、毎週2万円から負け続け這い上がった
経験もお話ししていければと思っています。

ブログを通して皆様にお会い出来る事を楽しみにしております。

目次