Sプラン募集はあと6名様!

第19話 「“やめられない人”との向き合い方」

競馬ストーリー連載|第19話
「“やめられない人”との向き合い方」
──理屈じゃない“心”の部分を見つめながら

▼ 「分かっていてもやめられない」人が、必ずいる。

  • 軍資金が減ってきてるのにレースを止められない
  • 平日も夜も、南関東も海外競馬も、全部買ってしまう
  • 本命に自信がなくても、手が動いてしまう

そういう会員様と、僕は何度も向き合ってきた。

「やめたほうがいい」とか「一旦休みましょう」なんて、簡単には言えない。
だって、その人の中で“競馬=日常”になっているから。

頭では分かっていても、止められない。
そして、そんな自分を責めてしまう。

でも実は──僕も、そんな“やめられない気持ち”を理解している一人だったりする。

だからこそ、無理に止めたくはない。
でも、負けてほしくもない。
この2つの気持ちの間で、僕は今もずっと揺れている。

▼ 僕が伝えたいのは、「やめる技術」じゃない。

本音を言うと、僕は自由に競馬を楽しんでほしいと思ってる。

だけど、そこには大きなジレンマがある。

自由にやらせたら?
→ 僕の予想を購入してくれているぶん、負けたら僕への不信感に変わってしまう。

逆に、制限をつけたら?
→ 「つまらないやつ認定」で怒られたり、怖がられたり、不信感が生まれてしまう。

じゃあどうしたらいいのか?

「全レース当てて、すべてプラスにするしかないのか…」

そんなプレッシャーを感じたことも、実は何度もある。

でも──それは現実的に不可能だ。

ましてや、僕の予想は“軸1頭・相手5頭”の5点買いが基本。

会員様が僕の予想を参考にするにしても、
そのまま5点だけ買っている人なんて、ほとんどいない。

きっと、各々の判断や想いが加わって、買い目はもっと増えているはず。
それが自然な流れだと分かっていても、
「自分のせいで…」と感じてしまうこともある。

これが、僕にとって会長として一番つらい現実かもしれない。

▼ でも、本気で勝ちたいなら“止まれる技術”は必要だ。

競馬には波がある。
追い風の日もあれば、逆風の日もある。

その中で「今日じゃない」と自分に言えるかどうか。
それが“競馬力”のひとつだと僕は思ってる。

勝つための知識よりも、
「冷静に一歩引く力」の方が、よっぽど大切だったりする。

▼ 無理に止めることが“正解”じゃない。

僕がやってきたのは、否定ではなく「整理」だった。

  • なぜやめられないのか?
  • どんな気持ちで馬券を買っているのか?
  • 何を満たしたくて賭けているのか?

それを一緒に紐解いていく。

焦り?
孤独?
当てたいだけじゃない、何かを取り戻したい気持ち?

その人の“心の背景”を見にいくのが、僕のやり方だ。

▼ “信頼”があるから、止めどきも伝えられる。

「今日はやめときましょうか」
「この日は、見送ってもいいかもですね」

──そう伝えたとき、うなずいてくれた会員様がいた。

無理に止めたんじゃない。
一緒に“引き算の判断”ができたことが、嬉しかった。

▼ 競馬が好きだからこそ、壊れないでほしい。

僕は、誰かの競馬人生が“壊れていく瞬間”を見たくない。

好きだった競馬が「苦しいもの」に変わってしまう前に、
僕ができることがあるなら全力で支えたい。

▼ だから僕が伝えたいのは、やめることではない。

「整えること」なんだ。

  • 自分の感情を整える
  • 軍資金を整える
  • レースの選び方を整える

かわな式の本質は、予想力じゃない。
“継続できる形を整えること”だったのかもしれない。

▶️ 次回予告:「“競馬と生きる”ということ」
最終話は、僕自身の“物語の着地”。
なぜここまで競馬と向き合い、言葉にし、発信し続けてきたのか。
競馬と共に歩いてきた僕自身の“心の答え”を、最後に綴ります。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

馬券的中率アップの会 会長川名です。
当サイトをご覧頂きありがとうございます。

馬券的中率アップの会では
競馬力、戦略的な馬券力を上げつつ
違う視点での競馬予想を考えていき
的中の中で勝利を掴んでいくコンセプトです。

常に的中率重視です。

的中率と回収率のバランスが大事という方も多いと思いますが、

それは的中あっての話です。

的中なければ回収率は0%であり、
競馬のモチベーションの低下や根拠のない高配当狙いになってしまいます。

会員様にはレースの推奨馬記事(軸馬)をアップする際に、

「このコースは相手に外枠を狙った方がいい」
「ダイワメジャー産駒が激走するコースなので相手に入れた方がいい」
「スローペース濃厚なので逃げ馬で攻めるように。」

などの短評も一緒に書いています。

競馬の初心者の方には当たる喜びを維持しつつ、
限定記事の競馬知識をつけていく事で
更なるステップを自分で勝ち取っていくスタンスです。

更にリアルで会員様と競馬場へ行き、
興奮度が高まる実践の中でレース選定や
楽しいながらも冷静さの維持も学んで頂きます。

競馬で2年間もの期間、毎週2万円から負け続け這い上がった
経験もお話ししていければと思っています。

ブログを通して皆様にお会い出来る事を楽しみにしております。

目次