Sプラン募集はあと6名様!

第7話:「コミュニティの誕生と、1人目の仲間」

──たった1人のために全力を注いだ日々が、今に繋がっている。

アメブロを開いたその日、
僕は「とりあえず名乗ることから始めよう」と思った。
まだ何者でもない。
肩書きも実績もない。
でも、予想の精度だけは徐々に上がってきている――そんな自負はあった。

【会長、誕生。】

プロフィール欄には、こう書いた。

「馬券的中率アップの会・かわな会長」
――今思えば、めちゃくちゃ安易だ。

でもその時の僕にとっては、“信念の宣言”だった。

「当ててなんぼ。まずは当て感を養う。」
「競馬において“自信”は、的中から生まれる。」
「的中すれば、人は立ち上がれる。」

そう。僕が一番苦しかったのは、
「自分には競馬のセンスがないかも」と思っていた頃。
でもその時に、誰かが“ちゃんと当たる予想”を届けてくれていたら…
少しだけ救われた気がする。
だから僕は、“当て感”を重視するサロンを立ち上げた。

【馬券的中率アップの会】──名前はダサい。でも、熱は本気。

コンセプトはシンプルだった。

  • まずは当てること。
  • 的中体験から自信を取り戻すこと。
  • 精神的なバランスを保ちながら、競馬と長く付き合うこと。

「外れてばっかりで辛い」
「本当にこの馬で良かったのか?」
「いつかはプラスにしたいけど、何をどう変えたらいいかわからない」

そんな人たちの、“最初の支え”になれたらいい。
そう思って、“的中率アップ”を掲げた。
アメブロでは毎週末の重賞予想に加え、
自分なりの回顧、レース展開の妄想、
さらに「かわな式軸の選び方」みたいなちょっとしたコラムも添えていた。

毎日少しずつ、PVが伸びていくのが嬉しかった。
誰かが読んでくれている。それが、何よりのモチベーションだった。

【忘れられない人】──初めての“会員様”

ある日のこと。
アメブロのメッセージボックスに、ひとつの通知が来た。
「ブログ拝見しています。もっと詳しく予想を教えてほしいです。会費の振込先をおしえてください。」
驚いた。
そして、震えた。

「……はじめて、お金を払ってくれる人が現れた。」

当時は一度きりの料金で3,000円。
それ以上は永遠と料金は発生しないというもの。
たったそれだけかもしれない。

でも、僕にとっては人生で最も重みのある3,000円だった。

すぐに個別のメールアドレスを伝え、週末の予想はもちろん、
その週に注目していた馬やレース傾向、競馬のちょっとした楽しみ方まで、自分が知るすべてを届けた。

「的中しました!すごいです!」
「先週の推奨馬、ワイドで買って当たりました!」
「かわな会長の“当て感”ってほんとに伝わってきます!」

毎週届く報告が、僕の原動力になった。
そして何より、“責任感”が生まれた。

「この人の競馬人生を、ちょっとでも前向きにしたい。」
「そして、自分が受けたガッカリを、この人には味あわせたくない。」

【馬券的中率アップの会の本当のスタート】

僕が“予想”を通して伝えたかったのは、
「数字」や「買い目」だけじゃなかった。

  • 馬を見ることの面白さ
  • 展開を読むスリル
  • 狙いが当たったときの快感
  • そして、当たらなかったときの納得感

それを“共有できる人”がいる。
それが、自分の人生を動かし始めた気がした。
そしてこの日から、

「競馬をひとりでやる時代」は終わりを告げ、
「仲間とともに競馬を楽しむ時代」が、僕の中で始まった。

▶️【第8話へ続く】
「師匠と思っていた方からのネット攻撃」
──競馬以外での戦いが待っているなんて、あの時は思いもしなかった。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

馬券的中率アップの会 会長川名です。
当サイトをご覧頂きありがとうございます。

馬券的中率アップの会では
競馬力、戦略的な馬券力を上げつつ
違う視点での競馬予想を考えていき
的中の中で勝利を掴んでいくコンセプトです。

常に的中率重視です。

的中率と回収率のバランスが大事という方も多いと思いますが、

それは的中あっての話です。

的中なければ回収率は0%であり、
競馬のモチベーションの低下や根拠のない高配当狙いになってしまいます。

会員様にはレースの推奨馬記事(軸馬)をアップする際に、

「このコースは相手に外枠を狙った方がいい」
「ダイワメジャー産駒が激走するコースなので相手に入れた方がいい」
「スローペース濃厚なので逃げ馬で攻めるように。」

などの短評も一緒に書いています。

競馬の初心者の方には当たる喜びを維持しつつ、
限定記事の競馬知識をつけていく事で
更なるステップを自分で勝ち取っていくスタンスです。

更にリアルで会員様と競馬場へ行き、
興奮度が高まる実践の中でレース選定や
楽しいながらも冷静さの維持も学んで頂きます。

競馬で2年間もの期間、毎週2万円から負け続け這い上がった
経験もお話ししていければと思っています。

ブログを通して皆様にお会い出来る事を楽しみにしております。

目次