【高松宮記念2023】有力馬考察!中京芝1200mは内枠を狙え!

中京芝1200mで行われる高松宮記念。
コースの特徴をおさらいしていきましょう。

向正面から出走し左回りです。
直線は410.7mと東京競馬場の次に長い直線です。

直線に入ったところに急坂がありパワーも必要なタフなコースになっております。
基本的には差し、追い込みが届きやすいコースなのでレースの見た目は非常に見応えのある直線勝負が見れることでしょう。

枠順に関しては内枠が有利であり1、2枠の単勝回収率は100%を超えてきます。

枠だけひたすら同じ金額で単勝を買い続けたら儲かるという計算です。
これは覚えておかないといけないことなので頭に叩き込んでおきましょう。

そして6~8枠は凡走傾向です。
8枠は死に枠と言っても過言ではないほど複勝率が悪いので有力馬が大外枠にいったら

いろいろ考えることが増えますね。

芝の短距離ということもあり、1番人気の信頼度は低く荒れやすいです。
スタートで後手を踏んでしまったら一気にこけてしまいます。

血統的にはミスプロ系が強く種牡馬はロードカナロア産駒が優秀な成績を残しています。
さぁ、以上を踏まえて有力馬から予想を立てていきましょう。

ナムラクレア

今回の一番手はナムラクレアです。

正直能力的には拮抗していて展開、枠順一つで着順は入れ替わると思っていますので
土曜競馬の馬場状態、日曜競馬の芝コースの流れをしっかり把握して臨まないといけません。

ナムラクレアに関しては爆発力がすごいです。
うまい折り合いをつけながら直線に差し掛かることが出来れば瞬発力で一気に突き抜けると予想します。

前走のシルクロードSみたいな走りができれば勝ち負けは期待できるでしょう。

ただ、大外枠に入るようであればもちろん割引が必要なくらい枠順は大事なので発表が待ち遠しいですね。

戦闘力 8400

トウシンマカオ

今現在本格化状態のトウシンマカオです。
能力的に一番ピークということです。

相手をみると少し先行策を取っていけば展開的に向きやすいのかなと感じています。

有力どころの馬たちが末脚強烈なのでまだ前残りの馬場が続くのであればチャンスは十分に考えられます。
鮫島騎手の判断に委ねる比率が高いと思います!

がんばれ!

戦闘力 8100

メイケイエール

池添騎手になり道中かかることがなくなったメイケイエールです。

スプリント戦線では去年までは最高峰かなと思っていましたが今はどうでしょうか。

気性も荒いので軸にはしづらいところはありますが能力的には上位なので馬券には入れておかないといけない一頭です。

道中我慢して直線でうまく弾けることができれば馬券内の可能性はあります。

3番手にしたのは人馬が喧嘩せず走れた状態であればという理由です。

難しい馬ですね。

戦闘力 7800

ウインマーベル

前走はトップハンデ、大外枠。

正直これだけで勝てる要素はほとんどありません。

それだけ前走の条件は厳しかったのは確かです。
それを加味してもナムラクレア、トウシンマカオには差をつけられた内容に思えました。

ただ、相手なりに好走しますし上がりもしっかり出せるので有力馬には変わりありません。
勝ち切ることは困難でしょうが今回もしっかり能力は出してくると思います。

戦闘力 7500

アグリ

4連勝しているので見た感じで初心者層の人気を勝ち取りそうで過剰人気すると感じています。

ただ、1400mであればすごく強いのは確かです。
馬場状態を加味しても優秀なタイムで走っていますし重賞級です。

今回1200mで距離短縮ですが、おそらくレースの入りが1400mとは違います。
内枠を引いて、いつものようにスタートから先手を取って前残りの馬場状態であれば残り目ということで展開は向くかと思います。

ただ、中京は差しがかなり届きますので厳しいレースになることは確かかなと感じます。

戦闘力 7200

以上有力馬を分析してみました。

今回能力上位組は短距離ということもあり展開一つで着順が大きく変わる可能性が高いです。

ただ、その分オッズ的にも偏ることはないかなとも感じるのでBOX買いでも良いのかなとも思います。

ですが理想は軸をしっかり決めてキッチリ当てる!
春の短距離王をしっかり射抜いていきましょう!